サバゲー好きなら見逃せない映画・ドラマ

フルメタル・ジャケット

新兵訓練の非人間的さは圧巻!

『フルメタル・ジャケット』は、巨匠スタンリー・キューブリック監督による、ベトナム戦争を舞台とした異色の戦争映画である。

特にその前半の異色さはインパクトが大であり、『フルメタル・ジャケット』といえば、前半のシーンを思い出す人も非常に多い。

『フルメタル・ジャケット』の何が異色なのかと言えば、まず、その構成が挙げられる。

 

一般に、戦争映画と言えば、戦場での戦いがメインなものである。

 

しかし、この『フルメタル・ジャケット』では、戦場でのシーンは、後半に登場するに過ぎない。しかも、その後半にも、戦場以外のシーンが普通に登場する。そういった意味では、戦闘シーンを満喫したいという理由で見るには、少し方向性がちがう映画ということもできる。

 

さて、戦場は後半にしか登場しないのであれば、一体、前半には何が描かれているのか。

これが何と、新兵たちに対する、サウスカロライナ州パリス・アイランドの海兵隊訓練キャンプでの、非人間的な教練の様子なのである。

 

鬼教官が若者たちを戦闘マシーンに仕立てるべく、罵詈雑言を雨あられのように浴びせかけたり、体罰という名の肉体的な暴行を加えたりする様子が延々と描かれており、かなり異色の映画と言える。

なぜ、こんな構成になったのかということについては、キューブリック監督の方向性が大きく影響していると考えられる。

 

キューブリック監督は、代表作である『時計じかけのオレンジ』などに見られるように、狂気というものに対して非常な関心を持っており、それがこの作品の前半部にも如実に表れているというわけだ。

実際、言い方は悪いが、映画が生き生きとしているのは、主に、この前半部であって、後半部に関して言えば、さほどインパクトの強い映画というわけではない。

 

一方、後半に関して言えば、舞台はついにベトナムへと移り、北ベトナム軍によるテト攻勢の中でのフエ市における戦闘が描かれる。

一般にベトナム戦争の映画と言えばジャングルでの戦闘がメインになりがちだが、この『フルメタル・ジャケット』では市街戦が描かれており、そういう意味では特筆すべき映画と言える。

 

ただ、この戦闘に関しては、エンターテインメント性はあまり高くなく、それほどインパクトのあるものではない。やはり、この映画に関して言えば、前半が白眉というべきなのであろう。

ちなみに気になる武器関係についてだが、M14、M16、サコーM60などが出てくるものの、場面によってはM16がモデルガンで代用されたりしており、人によって評価が分かれるところではある。

 

また、敵側の銃としてVz.58Pが出てくるのだが、これは実際に当時、使われていたらしく、AK-47の代用品ということではない模様。

以上のように『フルメタル・ジャケット』は戦争映画としては、かなり異色の部類に入る。機会があれば、ぜひ見ておきたい映画である。
[amazonjs asin="B009CR21JU" locale="JP" title="【初回限定生産】フルメタル・ジャケット 製作25周年記念エディション (2枚組) Blu-ray"]

-サバゲー好きなら見逃せない映画・ドラマ